入社から1カ月目
まずは、先輩スタッフのサポート業務からスタート。資材搬入、打合せの付き添い等を通じて、作業場や弊社の雰囲気に慣れていただきます。作業見学と作業補助を並行して行い、大まかな作業の流れを覚えていきましょう。
入社から3カ月目
ある程度仕事の流れを習得したら、実際に施工作業を行っていただきます。はじめは危険度の低い電動工具を使用して、失敗のリスクが低い作業から担当していきます。ゆくゆくはスペシャリストとして第一線で活躍できるようにこの段階で基本をしっかりと身体に叩き込んでいきましょう。
入社から6カ月目
技術の習得具合に応じて、徐々に担当作業を増やしていきます。作業にも慣れてきて余裕も出てくる時期ですが、効率やスピードは後から磨けば大丈夫。この段階では丁寧さや確実性を重視して、ひとつひとつの工程を着実に身に着けていきましょう。
入社から1年目
一年間仕事を続ければ、比較的容易な現場(一人前の作業員であれば、2時間程度で完了する内容)を1人で担当できるようになります。容易とはいえ、その現場での作業責任者は自分自身。はじめは作業に一日掛かっても構いませんので、責任をもってノンクレームで作業を終えることを最重視してください。
入社から2年目
技術の向上に合わせて、担当する現場を積極的に増やしていきます。これまでに習得した技術をさらに磨くため、作業の効率化や速度アップを意識して仕事に取り組んでください。自分の長所を伸ばしながら、苦手な部分や未経験の分野にも挑戦していく大切な時期です。
入社から3年目
3年目ともなると、基本的な商品の施工は一通り出来るようになり、周囲からも一人前として認められていることでしょう。しかし、本当に大変なのはこれからとも言えます。後輩の育成や現場の管理能力、施工主様や各メーカー様、協力会社様などへの対応能力なども問われてきます。自分の失敗や先輩の作業を通じて、更に知識や技術を深めていきましょう。